XM Trading(XM)などのFXでは、スプレッドや損益をpips(ピップス、ピプス)を使って表します。
しかし、pipsという言葉は聞いたことがあっても、その意味や計算方法について、知らない方も多いのではないでしょうか。
pipsについて学ぶと、損益計算やスプレッドの理解も深まるので、おすすめです。
そこで今回は、1pipsの価値や計算方法をわかりやすく解説してきます。
記事では、XMのpips計算ツールや損益をpips表示する方法もあわせて紹介します。
XMトレードで使う「1pips」とは?
1pipsは、通貨の最小単位の1%
pips(ピップス、ピプス)とは、「percentage in point」の略称で、通貨ペアの価値を比較するために利用される統一単位です。
pipsは、通貨の最小単位の1%に相当します。
pipsを計算する際には、円を含む通貨ペア(クロス円)と円を含まない通貨ペアに分けて考えるとわかりやすいです。
それぞれの通貨ペアについて、1pipsの計算方法をまとめると次のようになります。
pipsは、通貨ペアの小数点から2桁下がった数値
例)USD/JPY(米ドル/日本円) 1pips=0.01円(=1銭)

pipsは、通貨ペアの小数点から4桁下がった数値
例)EUR/USD(ユーロ/米ドル) 1pips=0.0001ドル(=0.01セント)

通貨の最小単位が日本は円、米国はセントなので、それぞれの1%を計算して、1pips=0.01円=0.0001ドル(=0.01セント)になるというわけです。
pipsは、値幅の最小単位ではない
pipsを考える上で注意が必要なのは、pipsが値幅の最小単位になるわけではない点です。
先ほどの為替レートの画像を見てみましょう。
USD/JPYは0.001円の位まで、EUR/USDは0.00001ドルの位まで、表示されていることがわかります。
このように、XMでの最小値幅は、1pipsではなく0.1pipsになっています。
これは、XMがスプレッドを低くしようと企業努力した結果、1pips以下の幅でスプレッドを調整しているためです。
1pipsはいくらは?XMでpipsを計算する方法
そのため、1pipsの価値を考える際は、まず1Lot(ロット)あたりの通貨数を確認することが重要です。
XMでは、1Lot(ロット)あたりの通貨数は、口座タイプによって異なります。
・マイクロ口座:1Lot=1,000通貨
・スタンダード口座:1Lot=100,000通貨
・XMTrading Zero口座:1Lot=100,000通貨
XMの各口座タイプで、USD/JPYを1Lot取引する場合、1pipsを円に換算すると、次のようになります。
・マイクロ口座:1pips=0.01円×1,000通貨(1Lot)=10円
・スタンダード口座:1pips=0.01円×100,000通貨(1Lot)=1,000円
・XMTrading Zero口座:1pips=0.01円×100,000通貨(1Lot)=1,000円
XMトレードの損益をpipsから計算する
続いて、XMトレードの損益をpipsをもとに計算する方法をご紹介していきます。
円を含む通貨ペア(クロス円)、円を含まない通貨ペアそれぞれの場合について見てきましょう。
円を含む通貨ペア(クロス円)の場合
トレードによる損益は、エントリー時のレートと決済時のレートから、計算することができます。
決済時のレート:105.570
トレードによる損益は、105.570-105.420=0.15円なので、15pipsになります。
このとき、XMのスタンダード口座(1Lot=100,000通貨)で2Lot取引すれば、
なので、30,000円の利益が出ることになります。
円を含まない通貨ペアの場合
決済時のレート:1.17380
トレードによる損益は、1.17380-1.17180=0.0020ドルなので、20pipsになります。
このとき、1ドル=100円ならば、XMのスタンダード口座で2Lot取引したときの利益は、
となり、40,000円と計算できます。
XMのpips計算ツール
pipsがいくらに相当するかを、自分で毎回計算するのは面倒です。
そこで、pipsの計算をする際には、XMのpips計算ツールを使うのがおすすめです。
このpips計算ツールを使うことで、1pipsを決済通貨(通貨ペアの右側の通貨)やXMの基本通貨に換算することが可能です。
ちなみに、XMの基本通貨は、XMの口座開設の際に自分で設定できます。
XMの口座開設がまだの方は、こちらの記事から口座を開設しておきましょう。
XMのpips計算ツールの使い方は、とても簡単です。
下記の記入例にしたがって赤枠内を入力し、「計算する」のボタンを押すだけで、1pipsが決済通貨や基本通貨に変換されます。
通貨ペア:EUR/USD
口座の基本通貨:JPY
口座タイプ:スタンダード(1lot=100,000)
ロット数量:2
こうして計算した1pipsの価値をもとに、利確・損切りのラインを考えることができます。
XMのMT4/MT5で損益をpips表示にする方法
XMでトレードする際に、損益をpipsで表示しておくと、利確や損切りのラインを把握するのに便利です。
通常、XMのMT4/MT5では、損益は金額で表示されますが、pips表示に切り替えることができます。
MT4/MT5で損益をpips表示にする方法は、次のとおりです。
1. MT4/MT5のターミナルで「取引」を選択した状態で、右クリックする
2. 「損益表示形式」をクリックする
3. 「ポイントで表示」をクリックする